2年生へお願い と 『わくわくエンジン研修会』参加者の声

先週末17日曜。寒い雨の中、明豊の保護者・近隣小学校保護者・教育委員会など地域の方々総勢15名がご参加くださいました。

午前は〜〜プログラムの体験〜〜

初めは緊張気味だった皆さんもゲーム形式で自分の好きなものを話しているうちに、とても楽しくなってワイワイと熱く盛り上がっていました。自分の好きなことを話しているうちにお互いの距離感がグッと縮まるから不思議です。

午後は〜〜いよいよ生徒との対話の練習〜〜

皆さん真剣です。ですが、難しいことはありません。基本は

『子供に関心をもって対話すること』

これは各ご家庭でもできそうです。 生徒役・大人役(ナビゲーター)を代わる代わるにやっていくうちに、自分では見つけられなかった『新たな自分』が引き出されていきます。

参加した皆さんの声:

  『新しい自分にチャレンジしようと思います。』

  『おとなしい子や学校が苦手な子の深い考えを引き出してみたい。』

  『自分が何を考えてきたか、今何を考えているのか、向き合う良い機会になった』

  『生徒と同じ視点に立って一緒に楽しみたい。』

  『人それぞれ好きなものがあって、それを聞いて新しく興味が湧いたり、一つの仕事から無数の仕事に繋がったり。いろんな可能性の広がりを感じました。』

  『分かりやすいお話とグループワークであっという間でした。生徒を前にしたら難しいだろうとは思うものの、関われることの期待や喜びの方が今は上回っています。子供達が楽しんでくれるといいな〜。』

  『子供達に何かの力・機会を与えること間違いなし!』

  『大人になってもわくわくすることがあると知れてよかったです。』

いよいよ 10/29金曜 には2年生総合授業での実施です。 

総合授業のキャリア教育の一環で行いますのでプログラムの後も この日に得られた自分の『わくわくエンジン』をもとに将来の仕事や進路などに思いを馳せ授業でも考えることになるかと思います。ですので、この日にワクチン接種などで早退遅刻など予定されている生徒さんは事前に担任の先生までお知らせください。(学校からワクチン接種について質問することはできません。)午前と午後の2回実施なので調整ができるかもしれません。(他の日に実施はありません)

何卒、保護者の皆様のご協力をお願い申し上げます。

生徒一人一人のどんな『わくわくエンジン』が飛び出してくるのか楽しみにしています!!