PTAわくわくエンジン講演会 報告!

9/25 オンラインにて『PTAわくわくエンジン講演会』を開催いたしました。

地域の方も含めて50名ほど大変多くの皆様にご参加いただきましたことこの場をお借りして感謝申し上げます。多くの方に関心をお寄せていただき、明豊の子供達は幸せだな〜と思った次第です。

『 子ども自身のワクワクする気持ち 』を起点に子供達をサポートしませんか?

『きっかけは大人・主役は子供!!』

なるべく多くの方にご紹介したいので録画を限定公開いたします。下記のURLからYoutubeにてご覧ください。
https://www.youtube.com/watch?v=-TKhoy8Vm8g

山本校長先生の意外な好きなもの・わくわくエンジンが聞けちゃいます!

またアンケートも添付いたしますので是非ご記入お願い申し上げます。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf6dL6ncjFI7iFp5kBT86cHCeO4Z_xLemr2qgxvonrW4p7CJw/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0&usp=mail_form_link&urp=gmail_link

講演会はスタートであり、これからが本番です!!学校の総合授業に取り入れていきます。


〜〜予定〜〜

サポーター研修会(大人向け) 10/17(日)10時〜17時 
2年生への授業実施  10/29(金)

1年生への授業実施  年明け

大人の皆様にもご参加いただくことで地域コミュニティとして子供達を見守れます。多くの皆様の研修会と実施へのご協力をお待ちしております。

〜〜参加者の感想〜〜

*自分自身、高校生のときに進路に迷って、いろいろな視点からアドバイスをくれる大人が近くにいたらと思っていました。 今は当時と違ってネットで調べたり、YouTubeでいろいろな人の意見を聞くことはできますが、それでも自分自身のことというのは、大人でも冷静に内観が難しく、身内からの意見は素直に聞けず、第三者の大人と行う『わくわくエンジン』のプログラム本当に素晴らしい取り組みだと思います。

*大人は自分の過去を話したがるけど今と昔は違う、引き出す・認める・伴走する~のところでウッとなりました。反省。校長先生の「好きなこと」の例がとても分かりやすく、自分でも子供たちにもやってみたくなりました。

*呪いの言葉しかかけていなかったことを反省…。

*自分でもどうしたら子どもがやる気を出してくれるのかとモヤモヤしていました。今までの職業にはまらなくていい、わくわくすることがあれば前向きに生きていってもらえるんだなということが分かっただけでもよかったです。

*子どもが不登校傾向にあり、学校はもちろんのこと、教育センター、特別支援教室、ご近所の方々、医療機関、子どもの友達、ママ友、親戚、たくさんの人たちの手を借りてこられたこと、本当に有り難いことだと感じています。 閉塞感漂う世の中で、この講演会は心が広がるような感覚を与えてくれました。 ありがとうございました。