第2回 運営委員会だより

9月10日(金)に第2回運営委員会がオンライン開催されましたので、ご報告いたします。

◆森田会長より 本年度会長を務めております森田です。ようやっと画面越しではございますが皆さんのお顔を拝見でき嬉しく思っております。
感染予防のため総会も断念しましたので改めてご挨拶申し上げます。 保護者と教職員の皆さんの相互の理解を深めながら子ども達の学びの環境をサポートしたいと考えております。そのため会員の皆様お一人お一人『小さなことでもできることを一つずつでも』ご協力賜りたいと存じま す。これから半年間また何卒よろしくお願いいたします。引き続きPTA活動へのご理解とご協力をよろしくお願いいたします。

◆山本校長先生より オンラインという形でPTAの会議が開催され、すごい時代がやってきたと思っております。保護者の皆様、役員の皆様、明豊中学校へご理解ご協力を賜りましてありがとうございます。 現在、緊急事態宣言を受け欠席者の追跡をしております。402名の生徒数に対して、30名欠席者が出ています。その内コロナ関係でお休みしているのは約10名です。濃厚接触者、コロナに対して不安を抱いてい る、ワクチン接種、または副反応の為、と理由は様々です。欠席者は徐々に減ってきていますが、緊急事態宣 言が今月いっぱい延びるという事で、教職員の中にも感染者が増えないよう維持管理に努めているところです。 また、子どもたちに1人1台配布されている端末を使って、オンライン授業の体制を整えています。9月の大きな行事としては、3年生の修学旅行は7月に実施することができましたが、2年生の移動教室は 9月から延期せざるを得ませんでした。12月から1月に実施をする方向で再調整を図っています。コロナの 状況に左右されますので決まり次第ご連絡いたします。基本的な考え方は変わらず、引き続き感染予防と拡大防止に十分努めてまいります。給食等も含め、平常な 学校をできるだけ実現していきたいと考えています。ご不安を抱いている保護者の方がいらっしゃることも事 実ですが、できるだけ生徒たちの学びを保証してあげたいというのが学校の願いでもありますので、これから もご協力をよろしくお願いいたします。

〈議 題〉

1 総会のオンライン決議について

◇コロナ感染拡大防止のため、本校で初めて書面及びオンラインでの議案表決となりました。 ◇405名の会員中、247名の表決が集まり、可決することができました。結果はホームページや掲示板でも確認することができます。質問に関してもホームページ上で返答しています。 ◇初めての試みではありましたが、回答のしやすさ、集計も迅速に行うことができることから、運営側の負担軽減も図られました。来年度もオンラインでの運用を検討しています。

2 運動会の報告 【6月4日開催】

◇コロナの影響により、午前のみの実施、ドリンク配布なし、無観客、オンライン配信ありで開催しました。 ◇感想・反省点。

  • ・  長距離走のビブスの色分け(学年別)についての表示がなく、何年生かわからなかった。
  • ・  ご来賓のいらっしゃるルートが伝わっておらず、例年通り南門から入ろうとしたら施錠されていて入れなかったという方がいた。
  • ・  配信があったからか、学校の外から観ている方は少なく、多くて5組くらいだった。
  • ・  本来無観客で観られないはずが、きれいな映像で観られて良かった。会長挨拶も素敵でした。
  • ・  LINE登録が50程度から、135に増加! 9月の時点では200以上に! 今後も様々な情報をあげていきますので、未だ登録されていない方がいらっしゃいましたらぜひお伝えください。

3 各委員会活動報告

活動
学年page2image3746976委員7/上 標準服リサイクル開催のお知らせ配布・延期
page2image3754880校外page2image3756128委員page2image3756544 page2image3756960 page2image37573765/26 「第7育成鼓笛パレード」の中止決定
6/11「千早四丁目盆踊り大会」の中止決定
6/21「花咲公園盆踊り大会」の中止決定
6/22「第八育成ハチハチ祭り」の中止決定
6/26「長崎五丁目盆踊り大会」の中止決定
6/28「千早三丁目盆踊り大会」の中止決定
6/29「要町三丁目盆踊り大会」の中止決定
7/16「長崎十字会納涼大会」の中止決定
8/16「長崎神社例大祭」の中止決定
page2image3774848成人page2image3775264委員
4/23 PTA委員会にて長副選出、係決め、LINE交換
【親子スポーツ大会】
5月はじめ大会開催の連絡→参加者募集のプリント作成、確認作業、印刷、配布
5/18大会延期の連絡→執行部より延期のお知らせ配布
5/26参加申込書の回収、活動休止
9/18今年度大会の中止決定
【親善バレーボール】
6/21大会開催の連絡→参加者募集のプリント作成、確認作業
7/5プリント印刷、配布
7/10池袋中学校において代表者会議、組合せ抽選会
7/13参加申込書回収
7/24さくら小学校にて選手初顔合わせ、第1回目練習
7/30~8/20千早・さくら小学校にて第2回~6回目練習
9/3大会延期の連絡→年内活動休止の予定
page3image5767584広報委員4/23 前年度委員より引継ぎ、各委員の役割分担、広報誌に掲載 する行事の決定
6/5運動会取材
6~8月教職員紹介、部活動紹介、運動会を主な記事として、広報 誌第51号を編集
9月執行部及び学校側の確認が終わり、最終校正中
10月広報誌「豊かな心51号」発行予定
選考委員推薦方法としてグーグルフォームの使用を検討中

★校外委員会より、時代の変化に合わせて活動内容の見直しが必要とのご意見が寄せられました。

4 給食試食会について

コロナ禍での飲食は避けるべきと判断し、学校と相談の上、今年度は開催中止としました。

5 参観週間について

今年度は協力員として日程を割り振らず、自由に参観をしていただく予定でしたが、緊急事態宣言の為、 参観週間は中止となりました。

6 土曜授業について

【9月25日(土)】
・ 新型コロナウイルス感染症対策のため、公開は中止となりました。
・ 1年生と2年生は登校せずオンラインで授業を実施
・ 3年生はスピーキングテストを分散登校で実施
・ 9月25日(土)PTA主催の講演会「わくわくエンジン」オンラインで開催

【10月23日(土)】 明豊祭延期により公開授業の予定。(SDG′sについての学習発表会)

【11月6日(土)】 公開授業の予定。詳細は決定次第お知らせします。

7 明豊祭について

10月23日(土) → 3月11日(金)に延期となりました。

8 その他

◇本年度予算の使い方について
コロナで活動が制限された為、予算の使い道について意見を募ります。運動会用のテント(災害時にも活用)、廊下に時計を設置、体育館のマット、サーモグラフィーカ メラ、等の案が出されました。何か会員の皆様からもご提案あれば是非PTAメールへお寄せください。

◇PTAの加入申込書について 任意団体の為、加入の意思表示があった方が良いのではと考え、加入申込書を入学時に提出してもらうこ とを検討中。

◇PTA企画について コロナ禍により、今年度の開催は見送ることとなりました。

◇来年度の役員、委員の募集について 役員推薦の方法を負担の少ない形に変更していくことを検討しています。 委員決めに関しても、人数規定を見直し、会則の改定を検討していきます。

◇会計より精算について 精算がある委員会は会計までご連絡ください。

◇秋の交通安全週間について 通学路や地域の危険個所をピックアップして交通課へ報告しますので、不安な個所がありましたら、9月 中に副会長の川端までご連絡ください。

◇PTALINEやホームページへの掲載について 委員会で載せたい情報は原稿を作成して副会長の川端までご連絡ください。会長がチェックして掲載いた します。

◇会長より学校運営協議会、P連活動の報告 PTA連合会長会の中で学校保健委員会と豊島区不登校委員会に出席しています。豊島区不登校委員会は 今年度から発足しました。明豊では困りごとを抱えている生徒たちをサポートするシステムがあります。 サポートを必要としている方へ情報が届くようにしていきたいと思っています。 また地域と学校とPTAが一体となって生徒を支えていく為、学校運営協議会で年 3回会議を開いています。
何かお困り事がありましたら、いつでもご相談ください。

次回、第3回運営委員会は、11月12日(金)午後4時から開催予定です。

役員・各委員会委員長・副委員長の方には、後日、開催形式等詳細をお知らせいたします。 ご出席をお願いいたします。

委員の皆様、運営委員会へのご出席ありがとうございました。委員会に関わられていない会員の皆様も、何かご提案やご質問等ありましたら、遠慮なくtoshima.meihou.pta@gmail.com までお寄せください💕