運動会YouTubeライブ配信ボランティア募集

[現在2名の方に応募いただきました。10月中旬まで募集しています。まだまだお待ちしています!]
[参加特典: ボランティアにご参加いただいた方のご家族へは、運動会への参観枠を1名増やさせて頂きます。お兄さんお姉さん参加されますとご両親が運動会に入れます!]

 みなさまお世話になっております。PTA会長野口でございます。明豊中学校では、本年の運動会の様子を、学校に直接お越しいただけないご家族のみなさまにICT(Youtube)を活用したライブ配信でお届けする計画を立てており、そのお手伝いをしていただけるボランティアを、保護者さんもしくはご兄弟姉妹の明豊中OB/OGさんから募集したいと考えています。本来こういった事業は学校で対応されるのですが、今回短縮の運動会で先生も委員の生徒も大変忙しく、また自分がICTの専門であることからPTAからのサポートが出せないかと依頼があった次第でございます。

 本年度の明豊中学校の運動会は、10月24日(土)に開催されますが、新型コロナウィルス感染拡大防止の観点から、例年に比べまして、規模、内容は大幅に縮小され、観客への規制はより一層厳しくなることが計画されております。

 具体的には、1つのご家庭で入場可能なのは原則ご両親どちらかの1名のみとなり、シートでのスペース確保禁止で、立ち見のみとなります。お孫さんの運動会を楽しみにしてらっしゃっているおじいちゃんおばあちゃんの参観もNGとなります。ご兄弟姉妹も参観できません。また、競技はすべて午前中で終了し子どもたちは教室で給食を食べて帰宅します。ご家族でお弁当を広げてお昼を楽しむこともできません。競技も、運動会を午前中に終わらせるために昨年度の24競技から20競技に縮小されます。個人種目は、昨年同様に一人一種目には出場しますが、騎馬戦、大むかで等の密になる団体競技を密にならない競技に変更する運動会となります。

 そこで学校と計画していますのが、今年から前倒しで始まった授業のICT化の設備・備品を活用したインターネットライブ配信で、各ご家庭や、保護者の手のひらのスマートフォンに運動会の様子を直接お届けするというものです。学校そしてPTAとしては新しい試みですが、コロナ災禍のこの時代、今回これがうまくいきますと明豊祭、卒業式、入学式等、普段参加の難しい方でもライブで様子がわかる環境を整えることができますので、ご興味のある方は応募をお願いいたします。

ボランティアの方にお願いする作業内容

 インターネットライブ配信といいましても、技術的に複雑なことや、アカウント、ネットワーク、ハードウェア、ソフトウェアの問題の解決は、ICT業界にて20年活動しております私野口よりサポートさせていただきます。参加される方にはパソコン操作、撮影に集中していただきます。最低限のパソコン操作ができ、日頃インターネットを普通に利用されていただける方、とくにYouTubeで動画をよくご覧になっていらっしゃる方であれば作業可能な内容となっています。

  • 学校より配布される機材の設置とネットワーク接続の確認
  • 配信を行うパソコンの操作や盗難防止等の対策
  • 実際の撮影(現時点ではカメラ固定の定点撮影を検討しています)
  • 現在行われている競技についての解説の投稿
  • コメント欄の監視(不適切なコメントへの対応等)
  • その他付随する業務

ボランティアに参加できる方

 当ボランティアへは、下記の方が参加できるものとさせていただきます。

  • 在籍生徒の保護者の方
  • 在籍生徒の祖父母ご兄弟含めたご家族の方
  • 本校卒業生

 なお、多数応募があった場合は、みなさまと個別にお話をさせて頂いた上で数名の方にお願いすることといたします。

【特典】ボランティアにご参加いただいた方のご家族へは、運動会への参観枠を1名増やさせて頂きます。例えばお父さんにボランティアにご参加いただいた場合、お母さんも応援に入場することができるようになります。


応募の事前にお読みいただきたい資料

YouTubeライブ配信の概要について、Google社より資料が発行されています。応募にあたっては、下記資料をお読みいただき、内容についてご理解いただいておかれますと大変助かります。この資料内の左側、「内蔵カメラ付パソコン」の方式で今回は配信を行いたいと思います。

本件、ボランティアへの応募がなかった場合は計画は中止となります。コロナ災禍の中難しい状況ですが、少しでも素晴らしい運動会になるよう、私も全力で頑張って参りますので、ご協いただき、ご応募をお待ちしております。

明豊中学校PTA会長 野口真一