第二回運営委員会が開かれました

 9月11日(金)16:00より、本校多目的室にて、第二回運営委員会が開催されました。議題と主な内容については下記の通りです。

・給食試食会
残念ながら、食品の提供と毎年人気で大勢お集まりいただけることが裏目に出て、コロナウィルス感染拡大の影響により本年は中止となりました。

・としま土曜公開授業
9月5日 授業参観が実施されました。
2年生については、講師に本校前PTA会長で、言語交流研究所ヒッポファミリークラブ 研究員の守屋仁子さまにご講義いただきました。

・標準服リサイクル
今年は例年と異なり分散開催されたので、どの程度利用されたかの把握が難しかったですが、年度初めから時間が経っていたこともあり、標準服に汚れなどが目立ち、洗濯を実施したりしましたので、来年は改善をしたいと思います。事業のシステムや当日の掲示などについても改善案が出されました。

・運動会
10月24日(土)に開催されます。コロナウィルス対応により、例年とはかなりルール、種目、時間、構成等、短縮簡略化されていますのでご注意ください。現時点で下記検討中です。

  • 保護者観覧は1家庭につき1名までです。ただし小学3年生以下のお子様はお連れ頂いて構いません。祖父母、OB/OGは入場できません。
  • 敬老席は設けません。
  • シートを敷いてお座りいただくことはできず、全て立ち見となります。
  • 各学年の競技時に、その学年向けの撮影場所を設けます。
  • 競技は密を避けるため、ムカデや円陣は中止とし、リレー中心の競技となります。
  • 午前中にすべての競技を終了し、12:15に閉会式→給食→帰宅となります。
  • ご家族で昼食をとることはできません。

例年と比べかなり厳しいルールとなり、また簡素な運動会となりますがご理解頂ければと思います。尚、運動会の詳細につきましては、後日、学校から配布されますお便りをご覧になり、当日の注意事項などご確認ください。

以上、運営委員会の内容の詳細については運営便りをご参照ください。


■運動会Youtubeライブ中継を計画中

上記の通り、会場への保護者、観客の入場が厳しく制限されることから、当日の協議の様子を、ICTを活用したライブ中継を計画しています。ただし本件はPTAボランティアの参加が必須となります。後ほど募集要項を掲載しますので、腕に自信のある方、Youtubeや動画撮影に興味ある保護者の方、卒業生、ご兄弟姉妹いらっしゃいましたら是非応募をお待ちしております。